4,000円以上購入で送料無料!
この世に柿の種が生まれた100年後の2024年、現在製造工場のある長岡市摂田屋町に「新潟・長岡 柿の種発祥の地」を開業しました。
100歳を迎えた柿の種は、日本の他、タイや中国などアジアを中心としたメーカーによって生産され、今も世界中の人々に愛されるお菓子となっています。2000年代以降は、その柿の種にチョコレートを巻いた柿チョコ ©や、風味付けされたオイルに漬かった柿の種のオイル漬け ©など、時代の変化に合わせ、姿や形を変えてその存在価値を発揮し、従来の米菓の概念を覆す新しいマーケットでも活躍するようになりました。
このように、100年前からいつの時代にも愛され続けてきた柿の種。この偉大な発明は、今となっては爆誕ともいえる瞬間だったといえます。
この「新潟・長岡 柿の種発祥の地」は、その柿の種の誕生秘話や、当時のCM製作の様子、現在どのように生産されているか、など、柿の種の歴史を深く知っていただける施設として、皆さまをお迎えします。
「柿の種発祥の地」は歴史のお勉強だけではありません。
浪花屋製菓の元祖柿の種などのお土産や、工場直売所だからこそできるお買い得柿の種の他、元祖柿の種のグッズや県内米菓メーカー各社様の柿の種などのショッピングが楽しめます。激レア&超お得な、大粒柿の種のコワレ品を見つけたら幸運!是非ゲットしてください!
ショッピングの他、柿の種誕生のきっかけとなった失敗にあやかり、「失敗を成功に変える神様」を祀った通称柿の種神社(成種神社)でのお参りや、進物缶柄の壁紙で記念写真が撮れるフォトジェニックな店内、無料で色んな味の柿の種が楽しめちゃう柿の種バイキング(開催日限定)、自分だけのお土産を作っちゃう体験(開催日限定)など、子どもから大人まで、楽しいこといっぱいです。
柿の種は2024年に100周年を迎えました。時代の変化と共に製法は進化すれど、変わらぬ美味しさのための努力は昔から変わりません。
その美味しさの秘密に迫る柿の種製造工場を、映像や実際に工場に入ってご見学いただきます。
衛生上入れない工程もありますので、まず映像で製造工程を学んでいただき、その後工場に入ります。
古い工場ではありますが、従業員と同じ衛生手順に沿って工場にお入りいただき、実際に味付工程等を見学し、工場に流れている出来たて製品をご試食いただきます。
工場見学のあとには、工場直売所である「新潟・長岡 柿の種発祥の地」にて柿の種バイキングを無料で楽しめます。
また、ここでしか販売していない限定品やグッズなどのお買い物もお楽しみいただけます。
工場見学はお土産付きで、きっとご満足いただけます。
敷地内には“失敗を成功に変える”食の神様を祀った小さな神社「成種神社(なるたねじんじゃ=通称柿の種神社)」もございます。これを機にご参拝ください。
〒940-1104 新潟県長岡市摂田屋町2680番地
長岡駅よりお車で12分
長岡ICよりお車で13分
新潟・長岡 柿の種発祥の地(浪花屋製菓敷地内)
お店に関するお問い合わせ
☎0258-86-7033